暑い夏でも身体を芯から瞬間に冷やす!1人用かき氷機が大活躍!

暑い時にすぐに作れるかき氷機をご紹介 お気に入り

今年も暑い夏がやってきた!50代後半ともなるといわゆる高齢者と同じように、気を付けないといけないお年頃。ただ暑いだけではなく、マスクも辛い。早く身体を冷やさないと熱中症を引き起こしてしまうかも・・・
扇風機や冷房より、体の芯から速攻で冷やしたい!
そんな時、大活躍しているお気に入りグッズをご紹介。
1人用のかき氷機「大人のふわふわかき氷機」です!!

立ち姿の美しい本体

暑い時にすぐに作れるかき氷機をご紹介
スマートな立ち姿です。

細身でくびれもあり大変美しいですね!
台座を含めて全長約31センチ。
台座は約10センチ角で、ちょっとした隙間があれば置けますね。

用意する氷はバラ氷でOK

専用の氷を専用製氷器で作る必要はありません。
バラ氷でできるんです。バラ氷専用です
かき氷専用の氷って、冷凍庫を占領するんですよね。
夏ってただでさえ冷凍庫の中は食品が増える時期ですよね!

各家庭での違いはあると思いますが、バラ氷って、いつでも使えるようにストックされていませんか?
うちの冷蔵庫は、氷だけの引き出しがあるタイプで、タンクに水を入れれば、何回分かの氷をじゃんじゃん作ってくれます。
時々タンクの水切れもやっちゃいますが(-_-;)、夏場は冷や麦や、飲み物に入れるためなど氷は大活躍してますよね!
だから食べたいとき、すぐにシャリシャリ削って即食べられるんです。

1回で作れるかき氷の分量

1回で作れる量は、小鉢1杯分ほどです。
頭がキンキンするほど食べたい方はお代わりどうぞ。
1回で入れる氷は5~7個ぐらい。(サイズは各家庭で違うと思いますのでご参考まで)

1回に使う氷の数は5~7個

作ってみよう!セット・ゴー!

氷はくびれの辺りでひねると分割されます。
下の部分が氷入れとなっているので、ドバドバっとバラ氷を投入します。

ボディの真ん中あたりをひねって下の部分が氷入れになっています

氷を入れたら上の部分をもとに戻してセット完了。
氷を抑え込こむばねがセットされているので、結構押し込みます。
あとはスイッチを押すだけ!

片手で簡単に操作できるかき氷機


片手で持てて、器の上でスイッチON!

スイッチを押すと下から削られた氷が出てきます
シャリシャリ削れます

振動もほとんどなく、削りだします。
普段はお水やお茶飲み用のガラスのコップに直接盛り付けます。
削った氷の出てくる口は小さめなので、削りだす器は小さくてもOK。

お1人分の出来上がり!

器に削りだしたかき氷

1回の氷の分量(バラ氷6個)でできたかき氷です。
これぐらいの量で体も十分ヒンヤリとなれます。
かき氷のみつは、我が家では特に用意していません。
薄めるタイプのジュースの原液をそのままかけました。
アイスクリームをトッピングしたり、フルーツを飾ったり、デコ盛りして楽しむのも良いですね。

最近発売でプラスになった機能

うちの製品は2017年製で、コンセント用です。
現在売られているものは、乾電池でも使えるコードレスのようです。
コードがあると、使える場所も限られるので、不便を感じていました。
コードレス、いいですね!

同じく現在の製品は、氷の削り具合も調節できるようです。
シャリシャリ氷とふわふわ氷が切り替えできるようです。
かき氷だけじゃなく、料理のトッピングとして、ドレッシングで氷を作って、野菜サラダにふわふわ氷でトッピングしたら、冷え冷えのサラダも楽しめそう♪
最近我が家の食卓に並ぶメニューは、よく冷やした生ピーマンです。氷水であらかじめ冷やしておいたピーマンを食卓に出す際に、このかき氷マシーン!で削りだした氷にピーマンとプチトマトを埋めます。赤味噌でいただくとgoodです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました