50代乙女な登山初心者は名古屋市最高峰!古墳の山でスイーツも楽しもう。

初心者登山おすすめの山

ミドル世代に突入、アウトドアブームの中、健康な老後のために登山を始めようと思った方!ランチ友達を誘って気ままに東谷山に出かけてみませんか?名古屋市内で気軽に登れて、古墳も見られて、下山後に頑張ったご褒美でスイーツ楽しんで、新鮮なフルーツや野菜も買って帰れば家族にも喜ばれる♪
「山登りなんてかっこよくない♪⤴♪、ちゃんとお楽しみも用意したよ♪名古屋市内でも行ける山があったよ!」

東谷山はここにあります

名古屋市守山区と瀬戸市の境界にどん!と構える198mの山です。山麓には登山後にお楽しみの、
東谷山フルーツパークがあります。
車ならナビで「とうごくさんふるーつぱーく」で探せます。
〒463-0001 愛知県名古屋市守山区上志段味東谷2110

東名高速道路「守山スマートIC」から県道15号線で10分ぐらいです。

東谷山でどんな山?

一言でいうと古墳の山です。
ご紹介する今回のコースは南参道コースで、山頂に尾張戸神社(おわりべじんじゃ)があります。この神社への参道を歩いていきます。この東谷山を含む守山区上志段味(かみしだみ)地域には約70基の古墳があり、上志段味古墳群と呼ばれています。ご紹介のコースでは、山頂の尾張戸神社と4世紀前半の尾張戸神社古墳(円墳)、ほかにも中社古墳(前方後円墳)、南社古墳(円墳)などが回れます。

東谷山を登るので登山と表現していますが、ここは「東谷山散策路」として表示されています。「古墳巡り」の気持ちで興味深く散策してください。
古墳に興味があまりなくても、気持ちの良い森林浴が楽しめます。

ただし、今回はここからではなく、南参道からのコースで向かいます。

東谷山散策路入口
第1駐車場前に散策路入口はあります。今回は出口となります。

車でのアクセス 駐車場

東谷山フルーツパークの第1駐車場を利用します。
駐車場は第5駐車場までありますが、東谷山に登るには第1駐車場が一番近いです。登山後のお楽しみのためにもこちらに停めてくださいね。かなりたくさん駐車できます。
駐車料金はイベント開催時期以外は無料です。(ほぼ無料)
イベントの開催は東谷山フルーツパークイベント情報HPで確認してくださいね。


駐車場にはきれいなトイレがあります。

第1駐車場のきれいなトイレ
第1駐車場内にあるトイレ
第1駐車場の案内看板
第1駐車場から右に向かいます

登山の所要時間と持ち物

登山自体は登って降りても60分~90分。山頂にもトイレはありますが、駐車場のトイレで済ませておきましょう。50代乙女はトイレが近い。(悲)
距離は約2km。山頂には展望台、ベンチもあるので休憩しても2時間ぐらいの所要時間と考えましょう。これぐらいなら、トイレを気にせず降りてこられると思います。

持ち物

所要時間は2時間と考えても、必ず水1本(500ml)ぐらいは持っていきましょう。
手ぶらになれるようにリュックがベスト。
気軽に登れる散策路コースですが、途中自動販売機などありません。
山頂でちょっとおやつタイムもよいでしょう。
でも、今回は下山後にスイーツを楽しむので、食べ過ぎにはご注意!

登山口へ向かう

第1駐車場から道路に出て右に進みます。その後突き当りを左に曲がるのですが、左側は歩道が狭いので、このまま右側を進んで横断歩道で左に曲がってくださいね。

南参道登山口まで約8分です。
横断歩道から約400mほど用水路脇の道を進むと左手に橋があります。
橋を渡ると突き当りが南参道の登山口です。

用水路沿いに伸びる道
南参道登山口が見えます

ここが南参道登山口です。
ずんずん進みましょう。

参道入口の案内版が見えます
南参道登山口

南参道登山口~山頂まで 


ここから山頂までは約30分です。
南参道の登山口は山頂にある尾張戸神社(おわりべじんじゃ)への参道でもあります。

参道入口を進むと、少し開けた道となります。
すぐに、いよいよここからだなぁ、と感じる登山道がお目見えです。

早速入口で埴輪さんのお出迎え・・・埴輪には番号が振ってあります。
下山までにいくつ見つけられるでしょうかね♪

鳥さんの埴輪
人間の形の埴輪
埴輪名:ドーソミコ さん
埴輪の裏側に説明あり
埴輪さんの裏側に作者情報が見られます

なだらかな道を進むと、左右に分かれた階段の道に出ます。
左の登り方向に進みます。(右の下り方向は表参道登山口からの登り路です)
突き当りの標識の下にも埴輪さん♪

コンクリートで固められた石段
長い石段が続きます


ここからは階段です。
なだらかですが、低い段で歩きにくいかも。
ちょっと頑張りましょう。

尾張戸神社が見えます

尾張戸神社が見えてきました!あと一息!
目標物が見えると気持ちも早まって急ぎがちですが、足元は階段です。
十分気を付けて、一歩一歩進みましょう。

山頂到着

尾張戸神社(おわりべじんじゃ)です。
もう好きな時間だけどうぞ♪

尾張戸神社 拝殿

尾張戸神社 拝殿 裏側に本殿がありますが現在は見ることはできません。
拝殿、本殿の周囲を回ることはできます。

豊田市側展望テラス
猿投山が見える

神社の右側の展望テラスからは豊田市の猿投山、焙烙山が見えます。

名古屋駅方面が見える展望台
伊吹山が見えます

神社左側の3階建て展望台からは名古屋市が一望できます。左の方には名古屋駅周辺のビル群、
岐阜県の伊吹山などが見えます。
この展望台右側にトイレもあります(バイオトイレ)。

下山します

中社古墳まで

中社古墳は前方後円墳です
小さなお社が祭られています

山頂から中社古墳までは約5分。
中社古墳は4世紀中頃の前方後円墳です。前方後円墳、って聞くとワクワクしませんか?
この葺石横から登れそうですが、ここを左手に見ながら進むと左側に上る道がああります。
お参りしたら、また元の道に戻ってください。

南社古墳まで

いよいよ下り本番です。
南社古墳までは約15分。
長い下りや登りとなります。

長い下りの段々です。
長い下りがはじまります
南社古墳前にある休憩ポイント
南社古墳手前のベンチで休憩

このコース選択の理由はここ!

木々の中を続く階段を上から眺める、一番好きな場所
この眺め

この長い階段を登ってくることを想像してください。辛いでしょう?
写真のようにとても気持ちの良い林道なんです。汗かいてハアハアしながら景色を楽しむ余裕もなく登ってくる人たちを見ると、残念だなあ、といつも思います。でもね、ほとんどの観光客はここから登ってきます。フルーツパークの観光客も散策路ってあるから行ってみるか!って感じで親子連れなどたくさん登ってきます。
体力に自信のない初心者登山としては、1回目は南参道登山口からをおすすめします。

階段上りもありますが、基本的には今、下山中なんです。下る方が多いんです。
ゆっくり森林浴を楽しみながら下山しましょう。

南社古墳は4世紀中頃の円墳です。この手前に気持ちの良いベンチがあります。ここで一息つきましょう。

南古墳から終点

東谷山散策路入口まで降ります。約15分。
一気に下りましょう。歴史ロマンに浸り、静かだった山中ですが、だんだんと下界の音が耳に入ってきます。
やがて多くの車が行きかう、第一駐車場前の道路に出ます。
登山はここで終了。おつかれ山 でした。

登山のまとめ

登りと下り(下山)について

登りが好きな(得意)人、下り(下山)が好きな(得意)な人、階段がある、なし、で所要時間は人それぞれになります。上記の所要時間は私が初めて行った頃に、かかった時間から推測して記入しました。あくまでも目安に考えてくださいね。

下山後の楽しみ編 

東谷山フルーツパークでスイーツとお買い物


下山して、道路を渡らず右手に行くと東谷山フルーツパークの南門(入口)があります。

東谷山フルーツパークへ向かう道
東谷山フルーツパーク案内板

南門から入るとシンボルタワー左にレストハウス(フルーツパークテラス)があります。
ここで季節のフルーツデザートを楽しみましょう。食事もできるので、登山後のお楽しみにしてもよいですね。

レストハウスの入口を入った所
レストハウスです。店内は広々、景色をながめながらゆっくりできます 
おすすめのメニューの表示
おススメのパンケーキ食べました♡


デザートを楽しんだら、売店(マルシェ)でお野菜や果物もとってもお安く購入できます。

マルシェでお買い物 失敗談・・・

下山してその足でスイーツはOK。買い物はエコバック持参のおすすめ。
夏登山の後、このお決まりコースで買い物。あまりにも安いスイカやバナナを購入。
簡易のエコバックは持っていました。スイカは重かった。背負っていたザックの中身をエコバックに積み替え、スイカをザックに入れて背負って駐車場まで歩きました。まん丸の形のザック姿はちょっと恥ずかしかったです。駐車場が近いから、荷物を車におろして身軽でフルーツパークに行くのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました