シニア世代から始めるウオーキングは楽しく安全に始めよう。

この先の人生健康でいるために趣味として登山なんていきなりかしら。って私のように思ったシニアと呼ばれる人!
今までしっかり運動していた人なんてそう多くはありません。
みんないきなり突拍子もない事を考えるんですね。

そんな方には、まず歩くこと。ってみんな言うでしょう。
朝夕近所や公園でウォーキングするのは結構決意しないと続きません。

私もその一人。そもそもぐーたら。
ひとりじゃ続かないから友人誘って公園で歩くことに。
でも雨の日はやっぱり外歩きはね・・・ってショッピングセンターに入ってしゃべりながら歩き回っていたら、あっという間に6時間。もちろんランチもしたけどそれでも5時間は歩き回ってました。

これいいね!ってショッピングセンターでのウォーキングを始めたのが6年前。
良いことずくめのショッピングセンターでのスーパー徘徊(友人とそう呼んでいる(笑))をご紹介します。

歩く目的

ウォーキングの目的は、健康維持やダイエット、ストレス発散などいろいろですが、私の最終目的は登山に向かうことでした。

ウォーキングでは、歩幅は大きめ、腕を振る、足はかかとから着地して親指で踏み込む・・・など気を付けて歩くことが重要で効果を発揮する歩き方だと思いますが、

山歩きでは、歩幅は狭く、ゆっくり歩く、腕は振れない(揺れない)ように、足裏全体で地面に着地する・・・など反対な歩き方です。

そんなこと言われても、そこはそれ!私は50代、久しぶりの運動開始の状態です。それも友人としゃべりながらのウォーキングです。


私が重要だと考えたことは、ここは山ではない、地面(床)も歩きやすい、汗もかかなければ疲れも少ない。

登山に繋がる体力を作る=長い時間歩ける体力を作る

でした。

スーパー徘徊の良いところ

上でかっこいい事言ってますが、以下軟弱な理由が並びます。

  • 雨でも快適。
    雨の日に傘さしてまで歩きたくないです。
  • 暑い夏でも快適に歩ける。
    空調の整ったショッピングセンター内で、汗をかくほど歩く必要はありません。
    ショッピングセンターなので首からタオルも恥ずかしいです。
  • 日焼けをしない。
    建物内なので当たり前ですね。
  • 寒い冬でも厚着をせずに快適に歩ける。
    これもまた建物内、空調が整って空気も循環していて不快感もありませんね。おしゃれも楽しめます。
  • 適度な休憩を取りやすい。
    そこかしこにベンチが設置してあります。時間を決めて、例えば30分毎、1時間毎など必ず休憩は取りましょう。水分補給はこまめに。外にいる時より必要を感じないかもしれませんが、少しづつ飲んでください。
  • 自動販売機でいつでも水分補給ができる。
    建物内、結構自動販売機が設置されています。持参した水が無くなったら代わりのお水も買いやすいです。
  • トイレもある。
    当たり前ですが、トイレは重要です!尿意を感じたらすぐ行きましょう。
休憩スペース
久しぶりに行ってみたら、こんな休憩場所もありました。イオンさんもモールウォーキングとして館内のウォーキングを推奨されています。
館内のかわいい自動販売機
館内に結構設置されています。

注意すること

こまめな水分補給を意識する
室内でのウォーキングは屋外の時とは違い、日差しを浴びないので汗をかくこともあまりないと思います。そしてのどの渇きをあまり感じないかもしれませんが、こまめに水分補給をしましょう。

一人でウォーキングならしゃべることもないですが、お友達と一緒だったりなら、ずっとしゃべっているのできっとのどの渇きに気付きそうなものですが、ここは女子!話に集中しちゃうと知らず知らずのうちに、水分を失っています。なんか気分悪くなったな・・・なんて感じたら大変!

そのためには、
 ・歩く時間を決める。30分歩いたら休憩する、など。  
 ・館内で、例えばこのフロアを2周したら休む、など。

歩きやすい建物を選ぶ
私がよく利用しているショッピングセンターは細長い構造で、建物中央が吹き抜けで2階の通路は吹き抜けを囲むように通路が設けてあるので同じ方向に周回するので、
「3周目だね、休もうか♪」という感じで休憩できます。

疲れて甘い物が欲しくなったら
ジュースなどは飲まず、休憩しましょう。甘い物が欲しくなるという事は、体が疲れてきている証拠。ここはショッピングセンター♪スイーツ屋さん、フードコートなど誘惑いっぱいあります。迷わず食べましょう。
ウォーキング中に口にするものはお水だけでもよいと思いますが、2~3時間以上歩くのならイオン飲料やスポーツ系ドリンクもおススメです。ミネラル補給もできますね。
私は、基本的にはお水派で、ラムネやタブレットなどで塩分やミネラルを摂取します。

駐車場の無料利用時間に注意
ショッピングセンターの駐車場はそれぞれ無料で利用できる時間が設定されていますね。最初に何時時間までなら大丈夫か?チェックしておいてくださいね。
私は、6時間までOKの駐車場で、「6時間2分」とカウントされて追加料金を払いました・・・

スーパー徘徊のスタイル

洋服

洋服は、お買い物風でも良いかな、と思います。スカートでもパンツスタイルでも。体を大きく動かすことはないけれど、伸縮性がよく、風通しの良い素材であればOK。
個人的に感じたことは、腕(脇)の作りが小さい(狭い)洋服は腕が振りにくい、歩いていると脇に違和感を感じましたので、腕周りのゆったりした洋服を選ばれることをおすすめします。
ワイドパンツも裾がバタつくので歩きにくいかも。

旅行などでのスタイルと変わらない気もしますが、長い時間歩くと意外と気になるものです。

靴は重要。
お買い物でも目的は歩くこと。店内は食品フロアなどはつるつるのタイル素材の床が多いと思いますが、それ以外はクッションフロア材のような歩きやす良いと思います。
洋服に合わせて、この機会におしゃれなウォーキングシューズの購入は自己投資かも。きっとこの先役に立ちますよ。

足にやさしいカーペット敷きのフロアと愛用のシューズ
歩きやすい床です。靴はウォーキングシューズ。どんな洋服にも合います。

カバン

自然に歩くには、ショルダーバッグや手提げかばんではダメです
リュックタイプです!アウトドア風のデイバッグでなくてもよいですが、水(500ml、タオル(ハンカチ)は必ず持ちましょう。ボディバッグのような斜め掛けバッグもよいのかもしれませんが、個人的には、どちらかの肩に負担がかかると思うので、やっぱりリュックをおすすめします。
健康に正しい姿勢であるくのなら手ぶらで歩きましょう。

主婦ならではのスーパー徘徊のすすめ

主婦だって趣味を持ってもいいじゃないか!でも家事はしっかり?こなしますよ。
ショッピングセンターでウォーキング、最終コーナーは食料品売り場。しっかり買い物して帰ります。

夕方は見切り品などお安くなっているものも多い♡なのでエコバックをリュックに入れておきましょうね。

夕方、夕食の準備までには十分戻れて、家族円満!

私のスーパー徘徊はウォーキング中にも買い物しています。途中、気になったお店にも気ままに立ち寄ります。最後に買い物すればよいですが、途中にしてしまった時は、迷わず駐車場に戻り、荷物を置いて、また歩きます。

あまり堅苦しく考えずに、長~い時間お買い物してるうちに、あらこんなに歩いちゃった!って、いつの間にか体力ついてるわ!
今では、30代、40代の友人と登山を楽しめるシニア50代(もう後半)に成長しました。


私がよく通うショッピングセンター
イオンモール常滑
所在地:愛知県常滑市りんくう町2丁目20-3

よく歩きに行くイオンモール常滑
建物の周りも楽しめます。常滑焼のオブジェを眺めながらウォーキング
巨大な招き猫
常滑といえば招き猫。巨大な「おたふく」ちゃんのお出迎え。館内には縁結びの招き猫「おむすび」もいらっしゃいます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました